さらに、ビタミンAの塗り薬を追加すると

前回のブログでは、ZOスキンヘルス(オバジZO)の化粧品(ホームケアのみ)を使ったニキビ改善の写真でしたが、ビタミンAの塗り薬と、サロンでの月1~2回のビタミンAとCのイオン導入を追加すると、このようなたくさんのニキビの方も10ヶ月後にかなりニキビがよくなっています。

こちらがサロンでのイオン導入です。皮膚細胞のダメージを修復し、正常化することで、健康な皮膚をつくります。
そして、ニキビ治療も「ビタミンA」ですが、ニキビ痕の赤みと色素沈着の治療も「ビタミンA」なので、それもよくなっています。
よく患者さんが「ニキビ痕が治らないんです」と言われますが、一つひとつのニキビの痕はきれいに治っているのですが、次々に新しいニキビができるとニキビ痕が治らないと思ってしまうのです。
新しいニキビを作らない⇒ニキビ痕を治す
で、キレイになっていきます。
ニキビ痕の凹みは、フラクショナルレーザーや、メディカルロールキット(クリニックで行う長い針のローラーによるニードリング治療)が必要です。

こちらがメディカルロールキット。

メディカルロールキットとフラクショナルレーザーを併用した方ですが、深いニキビ痕の方でも、5カ月くらいで改善し、続けることでさらにキレイな肌になっていきます。
ZOスキンヘルスのニキビ治療
4月にDr.オバジのZO Academyに参加したときに、少し気になることがあって、スタッフモニターで試してみました。
クリニックに来られるニキビ治療の患者さんの中には、脂性肌というより、普通肌、乾燥肌、アトピックスキンの方も多く、むしろ乾燥しないように、洗顔は物理的刺激にならないようにしてもらっています。そのため、ZOスキンヘルスでのビタミンA治療のときも、asc独自の洗顔を使っていました。
しかしZO Academyでの研修の中に、ニキビ治療法のプロトコールがあったので、新しく入ったスタッフで試してみました。脂性肌でニキビがあるスタッフです。

こちらが症例写真です。2カ月でニキビがかなり減り、肌がキレイになっています。

洗顔剤はいつも私が処方するのより、洗浄力がやや強いジェントルクレンザーです。エクスフォリエーティングポリッシュは角質ケアです。週に何回か使いました。球体の形をした超微粒子マグネシウムクリスタルで、肌を傷つけずに、角質ケアをします。

そして、バランサトーナー(あとから塗るものの浸透を良くする化粧水)、デイリーパワーディフェンス(優しく肌を整えるビタミンA配合)、Wテクスチャーリペア(これに強いビタミンAが入っています)を使いました。
ビタミンAの反応も彼女はあまり起こらなかったそうです。ディフェリンとか、トレチノインなどの薬を使わない、いわゆる化粧品によるニキビ治療です。
クリニックに来られるニキビ治療の患者さんの中には、脂性肌というより、普通肌、乾燥肌、アトピックスキンの方も多く、むしろ乾燥しないように、洗顔は物理的刺激にならないようにしてもらっています。そのため、ZOスキンヘルスでのビタミンA治療のときも、asc独自の洗顔を使っていました。
しかしZO Academyでの研修の中に、ニキビ治療法のプロトコールがあったので、新しく入ったスタッフで試してみました。脂性肌でニキビがあるスタッフです。

こちらが症例写真です。2カ月でニキビがかなり減り、肌がキレイになっています。

洗顔剤はいつも私が処方するのより、洗浄力がやや強いジェントルクレンザーです。エクスフォリエーティングポリッシュは角質ケアです。週に何回か使いました。球体の形をした超微粒子マグネシウムクリスタルで、肌を傷つけずに、角質ケアをします。

そして、バランサトーナー(あとから塗るものの浸透を良くする化粧水)、デイリーパワーディフェンス(優しく肌を整えるビタミンA配合)、Wテクスチャーリペア(これに強いビタミンAが入っています)を使いました。
ビタミンAの反応も彼女はあまり起こらなかったそうです。ディフェリンとか、トレチノインなどの薬を使わない、いわゆる化粧品によるニキビ治療です。
目の下・口もとに、ヒアルロン酸溶けるニードル状美容液、貼って寝るだけ

ナビジョンから目の下、口元用のニードリング状美容液に新しい製品がでました。

左は以前から出ていた、HAフィルパッチ。右が、新しく発売された、医療機関店頭のみ取り扱いのナビジョンDR アイフィラーです。

こちらがシートを取り出したところ。ヒアルロン酸を針状に固めたものが、約1800本シートに敷きつめられています。

ヒアルロン酸100%の針状のマイクロニードルです。 一般向けのものは、数年前からありましたが、今回医療機関店頭用に、さらに強力になって発売されたものです。
昔、はじめて見たときに、「これは患者さんは、すごい好きそう」と言ったのですが、スタッフがイマイチのらずあまり流行りませんでした(スタッフはビタミンA好きすぎて)。
しかし、数年たって世間ではネット上で、よく似た医療でないパッチが氾濫してきました。本家本元が改善に改善を重ねて、パワーアップしました。目もと・口元の針が気になる方、乾燥が気になる方、明日は特別な日!!と言う方におすすめです。
昔、はじめて見たときに、「これは患者さんは、すごい好きそう」と言ったのですが、スタッフがイマイチのらずあまり流行りませんでした(スタッフはビタミンA好きすぎて)。
しかし、数年たって世間ではネット上で、よく似た医療でないパッチが氾濫してきました。本家本元が改善に改善を重ねて、パワーアップしました。目もと・口元の針が気になる方、乾燥が気になる方、明日は特別な日!!と言う方におすすめです。
イオン店の上田店長が早速試しました。

まずセットのナビジョンDR アイセラムを目元に塗って、

美容液シートを目元に貼ります。シートは夜貼って、朝までそのまま眠ってください。
ちょっとはじめ痛いかなと思うけど、大丈夫です。

上の写真が夜(使うまえ)で、下の写真が翌朝です。使った翌朝から、目元のむくみが取れて、ハリ感アップ、化粧ノリも良いとのことです。
ロールキット、ZOスキンヘルスのビタミンAの塗り薬をされている方は出来ないです。
ビタミンAの反応出ちゃって・・・と言う方に、朗報
紫外線による光老化を修復するためには、ビタミンAが必要なのはわかっていても…
「どうして、あの人は同じシークエンス1番塗って、反応もなくどんどんんきれいになるのに、私はカサカサするの?」
…などといった経験ありませんか?
もちろん人の性格は違います。
「塗ってたら綺麗になるんでしょ! カサカサももう終わったわ」
と乗り越える方もいれば、
「やはり、苦手だわ」
と乗り越えられなかった方も?
今回、そういう初心者にぴったりの、ビタミンA配合化粧品ができました。

スキンベターというアメリカのスキンケア製品です。
ビタミンAの反応が出ないのが特徴で、エンビロン、ゼオスキンヘルス(オバジZO)の世界の2大・ビタミンAスキンケアブランドに追従するものです。
いろいろ製品はありますが、まずは、この2本からはじめるのがよいかと思います。

ビタミンAは、こちら。アルファレットです。
ビタミンAとして、特許取得のレチノールを配合で、2016年ベストコスメ賞をとったそうです。今まで、エンビロン、ZOではじめにカサカサや赤みでやめちゃったという方にはぴったりですね。ビタミンAの入門編。

次はイーブントーンです。一緒に使うのに選んだ美白剤です。ハイドロキノンははいっていません。

実は、ascにゼオスキンヘルス(ZO)開発者のDr.オバジを紹介してくれたのが、今はZO(日本正規総代理店キュテラ社)から離れたクリスです(写真左)。
またスキンベターは、かつてZOのNo.2で、徳島にDr.オバジが講演に来てくれたとき一緒だった、こちらもクリスが、中心で世界をまわっています(写真右)。
クリスがクリスを連れてきてくれた
です。

二人がスキンベターの紹介に来てくれましたので、徳島市内のレストランに行きました。そこでは、いろんな日本人、世界の人々がお客で訪れたとき、壁にサインするのですが、2名のクリスもサインしてます。

一緒にサンクスパーティーでマンボをデモしたクリスは、ダンスが大好きなんで「SHALL WE DANCE? はげクリス」と書いてます🤣。
はげではないんですがね。スキンヘッドのお茶目なクリスですね。
「どうして、あの人は同じシークエンス1番塗って、反応もなくどんどんんきれいになるのに、私はカサカサするの?」
…などといった経験ありませんか?
もちろん人の性格は違います。
「塗ってたら綺麗になるんでしょ! カサカサももう終わったわ」
と乗り越える方もいれば、
「やはり、苦手だわ」
と乗り越えられなかった方も?
今回、そういう初心者にぴったりの、ビタミンA配合化粧品ができました。

スキンベターというアメリカのスキンケア製品です。
ビタミンAの反応が出ないのが特徴で、エンビロン、ゼオスキンヘルス(オバジZO)の世界の2大・ビタミンAスキンケアブランドに追従するものです。
いろいろ製品はありますが、まずは、この2本からはじめるのがよいかと思います。

ビタミンAは、こちら。アルファレットです。
ビタミンAとして、特許取得のレチノールを配合で、2016年ベストコスメ賞をとったそうです。今まで、エンビロン、ZOではじめにカサカサや赤みでやめちゃったという方にはぴったりですね。ビタミンAの入門編。

次はイーブントーンです。一緒に使うのに選んだ美白剤です。ハイドロキノンははいっていません。

実は、ascにゼオスキンヘルス(ZO)開発者のDr.オバジを紹介してくれたのが、今はZO(日本正規総代理店キュテラ社)から離れたクリスです(写真左)。
またスキンベターは、かつてZOのNo.2で、徳島にDr.オバジが講演に来てくれたとき一緒だった、こちらもクリスが、中心で世界をまわっています(写真右)。
クリスがクリスを連れてきてくれた


二人がスキンベターの紹介に来てくれましたので、徳島市内のレストランに行きました。そこでは、いろんな日本人、世界の人々がお客で訪れたとき、壁にサインするのですが、2名のクリスもサインしてます。

一緒にサンクスパーティーでマンボをデモしたクリスは、ダンスが大好きなんで「SHALL WE DANCE? はげクリス」と書いてます🤣。
はげではないんですがね。スキンヘッドのお茶目なクリスですね。

はじめてのボトックス自分打ち
レーザーとかは自分で照射できないので、数年前から東京の石川先生(講演会の演者としてお呼びしたこともあります)に、年に1回くらい新しいレーザーとか照射していただき、いろいろ聞いたりしています。レーザーではありませんが「凍らせて痩せる」クルスカも先生のおかげで日本で3番目に導入しました。

こちらが石川先生。写真は2017年にascのアンチエイジングセミナーに来ていただいたときのものです。
石川先生はもちろん1番めですが、ある時「クルスカ、患者さんが受けてくれないんよ。自分と1人の患者さんだけしてるだけど、すごく良い機械だから!」というので、受けてみたら素晴らしかったので、すぐ導入しました。今や日本で大流行ですね。
そんな経緯で眉間のボトックス注射も、年1回くらいのペースで石川先生にしてもらってました。もちろん、赤池クリニックの患者さんには私が注射しています。

こちらが赤池クリニックで使っている、アラガン社のボトックスビスタです。表情ジワの働きを抑え、シワを改善する作用のある薬で、日本人への有効性と安全性を厚生労働省から承認されている国内で唯一の医療用医薬品です。
ですが「自分では自分の眉間に注射できない~。怖いし」と思っていたのですが、「すぐに東京へ行く予定もなし…」。1年以上受けてないけど、あまり気にしてなかった眉間でしたが、よく見ると「え~!何これ、シワ~!顔険しいし~」。
思い切って自分打ちすることにしました(もちろん、簡単に自分打ちされている先生もおられると思います)。
しかし、左手では刺せても押し込みができにくくて、ナースに「私が角度つけて針刺してるから、押して!」と頼みました。終わったら、2人で「はあ~」「やれやれ」でしたが、「でも、簡単だったね」と。
2~3日で良い感じです。
これからはボトックス眉間は自分打ちしよっと!

こちらの写真が普段の状態。

次が『眉間にシワを寄せようとしている』状態です。力を入れても、シワができません。
下の写真はイオンモール徳島店スタッフの乾チーフがボトックス注射を試した時の写真です。数日でシワができなくなります。

ヒアルロン酸などの異物でシワをふくらます「フィラー」は、副作用が怖くて当院ではしていません。
ボトックスは、注射でも薬がきれたら終わりで、副作用と言っても注射の後の内出血(よく、採血とかで紫になって、黄色になって消えるあれです)くらいなので、クリニックではよくします。
眉間や額とかはずっと続けていると、シワも浅くなるので特におすすめですよ。
私も年に1回、数年だけで浅くなった気がします。(普通は半年に1回)
ワキの汗が気になる方には、夏前に1回ワキに打ちます。ワンシーズもつみたいです。

こちらが石川先生。写真は2017年にascのアンチエイジングセミナーに来ていただいたときのものです。
石川先生はもちろん1番めですが、ある時「クルスカ、患者さんが受けてくれないんよ。自分と1人の患者さんだけしてるだけど、すごく良い機械だから!」というので、受けてみたら素晴らしかったので、すぐ導入しました。今や日本で大流行ですね。
そんな経緯で眉間のボトックス注射も、年1回くらいのペースで石川先生にしてもらってました。もちろん、赤池クリニックの患者さんには私が注射しています。

こちらが赤池クリニックで使っている、アラガン社のボトックスビスタです。表情ジワの働きを抑え、シワを改善する作用のある薬で、日本人への有効性と安全性を厚生労働省から承認されている国内で唯一の医療用医薬品です。
ですが「自分では自分の眉間に注射できない~。怖いし」と思っていたのですが、「すぐに東京へ行く予定もなし…」。1年以上受けてないけど、あまり気にしてなかった眉間でしたが、よく見ると「え~!何これ、シワ~!顔険しいし~」。
思い切って自分打ちすることにしました(もちろん、簡単に自分打ちされている先生もおられると思います)。
しかし、左手では刺せても押し込みができにくくて、ナースに「私が角度つけて針刺してるから、押して!」と頼みました。終わったら、2人で「はあ~」「やれやれ」でしたが、「でも、簡単だったね」と。
2~3日で良い感じです。
これからはボトックス眉間は自分打ちしよっと!

こちらの写真が普段の状態。

次が『眉間にシワを寄せようとしている』状態です。力を入れても、シワができません。
下の写真はイオンモール徳島店スタッフの乾チーフがボトックス注射を試した時の写真です。数日でシワができなくなります。

ヒアルロン酸などの異物でシワをふくらます「フィラー」は、副作用が怖くて当院ではしていません。
ボトックスは、注射でも薬がきれたら終わりで、副作用と言っても注射の後の内出血(よく、採血とかで紫になって、黄色になって消えるあれです)くらいなので、クリニックではよくします。
眉間や額とかはずっと続けていると、シワも浅くなるので特におすすめですよ。
私も年に1回、数年だけで浅くなった気がします。(普通は半年に1回)
ワキの汗が気になる方には、夏前に1回ワキに打ちます。ワンシーズもつみたいです。