ニューヨークNO.3
「ニューヨック行って良かったNo.3」は、ミュージカルです。

『aint’ too proud』。ソウルの帝王、テンプテーションズ(The Temptations)の物語でした。主には男性が、歌って踊って、歌って踊って、歌って踊って・・・・堪能しました。
YouTubeにPRのライブ映像がありました♪
60年代のアメリカって感じで、隣の女性グループは、まさに青春時代か、一緒に歌い、ダンスしてかなりの盛り上がりで私たちも楽しかったです。

本場、ブロードウェイのインペリアルシアターでのショーでした。

1923年開業、レ・ミゼラブルがロングラン公演されてきた、ブロードウェイを代表する歴史のある劇場です。

夜のインペリアルシアター入口です。

短い間でしたが、長谷部店長と二人で面白かったです。また、その分頑張ります。

『aint’ too proud』。ソウルの帝王、テンプテーションズ(The Temptations)の物語でした。主には男性が、歌って踊って、歌って踊って、歌って踊って・・・・堪能しました。
YouTubeにPRのライブ映像がありました♪
60年代のアメリカって感じで、隣の女性グループは、まさに青春時代か、一緒に歌い、ダンスしてかなりの盛り上がりで私たちも楽しかったです。

本場、ブロードウェイのインペリアルシアターでのショーでした。

1923年開業、レ・ミゼラブルがロングラン公演されてきた、ブロードウェイを代表する歴史のある劇場です。

夜のインペリアルシアター入口です。

短い間でしたが、長谷部店長と二人で面白かったです。また、その分頑張ります。
ニューヨーク NO.2
「行って良かったランキングNo.2」はお料理です(^_^)b
色々食べましたが、私は1番は肉です。
リクエストで「とにかく肉。1番美味しい所に連れてって欲しいです!」と言い張りました。

すると、選ばれたのは、「ニューヨークで今1番ホットなステーキハウス、Quality Meatsクオリティ・ミーツ」とのこと。
ヒレとサーロインと、リブを食べ比べ、「リブが美味しい〜(≧∇≦)!!」幸せ〜

もちろん、可愛らしいアフタヌーンティーも

「ティファニーで朝食を」も!

卵の殻がブルー?

中華!辛い、美味しい!

なぜ、ここにオバジの白雪王子?
そうなんです。私たちと別ツアーでニューヨークに来てたキュテラのオバジZO藤井さんたちのグループと1日合流しました。

さて、ここは5番街1番有名な交差点。とても素敵なイタリアレストラン、しかも頑張って交差点見下ろせる良い席確保です。

夜は店の壁も綺麗ですね。

ルーフトップバーも行ってみました。
昔、パリで偶然ascグループのお花をしてくださっている先生と、全く関係なくデザインの勉強に来ていたデザイナーさんと、徳島の知り合い2名と全員バラバラで行ったのに、1日合流したことがありました。パリにいながら「ココは徳島?」と阿波弁が飛びかいおもしろかったです。
「また、会えるよね」と言いながら、はや10年近く。二度とあんな機会はありません。
本当に一期一会と今回も思い、ニューヨーク楽しみました。
色々食べましたが、私は1番は肉です。
リクエストで「とにかく肉。1番美味しい所に連れてって欲しいです!」と言い張りました。

すると、選ばれたのは、「ニューヨークで今1番ホットなステーキハウス、Quality Meatsクオリティ・ミーツ」とのこと。
ヒレとサーロインと、リブを食べ比べ、「リブが美味しい〜(≧∇≦)!!」幸せ〜

もちろん、可愛らしいアフタヌーンティーも

「ティファニーで朝食を」も!

卵の殻がブルー?

中華!辛い、美味しい!

なぜ、ここにオバジの白雪王子?
そうなんです。私たちと別ツアーでニューヨークに来てたキュテラのオバジZO藤井さんたちのグループと1日合流しました。

さて、ここは5番街1番有名な交差点。とても素敵なイタリアレストラン、しかも頑張って交差点見下ろせる良い席確保です。

夜は店の壁も綺麗ですね。

ルーフトップバーも行ってみました。
昔、パリで偶然ascグループのお花をしてくださっている先生と、全く関係なくデザインの勉強に来ていたデザイナーさんと、徳島の知り合い2名と全員バラバラで行ったのに、1日合流したことがありました。パリにいながら「ココは徳島?」と阿波弁が飛びかいおもしろかったです。
「また、会えるよね」と言いながら、はや10年近く。二度とあんな機会はありません。
本当に一期一会と今回も思い、ニューヨーク楽しみました。
ニューヨーク行ってきましたNo.1

ニューヨークに行ってきました。とうとうあこがれのダンス留学です!(もちろん、ウソです(^^ゞ)

クレメントの長谷部店長と一緒に。トランプ大統領にも偶然会えました(見たらわかりますね、ウソですσ(^^)

さて、行って良かったランキングNo.1は、ダンスです。もう、感激感激でした。
昨年も受けた、ナディア・トレスに2時間ずつ2日サルサのシャイン(一人で踊るところ)のベーシックレッスン受けました。昨年、初心者4人で受けたレッスンを覚えてて大変喜んでくれました。それは、みんなでワイワイとても楽しかったです。しかし、一人で受けるとなると真剣に教えてくれました。

身体の使い方も教えてくれましたが、素晴らしい!
身体が「つながっている!」「サポーティング」とはこのことか。。。
私はできませんが、頭では「わかった!!(つもり)」

さらに今回は、大阪の衣装屋さんジャンティの紹介で、ブラックプールで良い成績をあげたというAndrey Kozlovskiy ( Latin professional、読めないのでそのまま書きました) に1時間社交ダンスレッスン受けました。めちゃくちゃわかりやすく、ルンバベーシックですが、充分次の発表会の振り付けに入れてもらおうと思いました。

2人とも、生まれた時から踊ってるという感じです。引き出しがいっぱいあるから、すぐに私のレベルを理解して、わかるように教えてくれることができます。
帰ってスタッフに、やはりスキンケアカウンセリングも「1000持ってて、10説明する事ができるのだ」と強く言いました。
ascでは、お客様の「どうしたらシミがとれるのか?」「ニキビが治るのか?」「何をすると肌に悪いのか?」の疑問に、分かりやすくお答えできるように、私もスタッフもどんどん知識と経験をつけていきたいです。
いや、ほんと。
舞台フラメンコ『私の地アンダルシア』

舞台フラメンコ『私の地アンダルシア』。
松山の村上先生が、これは絶対素晴らしいからとすすめてくれたフラメンコを見てきました。スペインの宝というファン・デ・ファンと、四国放送などで流れているascCMに出演中のSIROCOさんが出演されていました。SIROCOさんは村上先生の先生でもあります。上のパンフレットにはファン・デ・ファンとSIROCOのサインをもらってきました!
リハーサルの様子のビデオがありました♪
さすがSIROCOさんの後援会会長? 村上先生、1番前の真ん中の席(^^)vをとってくださっててありがとうございます!
ギターや歌の時は、良い音楽だから、眼を閉じて身体を緩めて肩の凝りをとり、踊りの時は見過ぎで目が乾くから、目薬必要なくらいでした。
スペインは、行った事ないけど、フラメンコ見に行ってみたいです。

ジェーン・アイルデールの日本代表リッキーも一緒に。リッキーはちょうどスペイン帰りで、本場のフラメンコを見てきたところだったそうです。

村上先生にSIROCOのポーズを教えてもらいましたが、私全然できてないですねσ(^^)。